レベルテストの種類2014年3月24日
0
<学校紹介13>
※これ以前の記事はFBやブログをご覧下さい
今日はあいにくの雨模様です。雨が降るとここタガイタイ市は半袖だと肌寒いくらいになります。 月曜日は朝食後、オリエンテーション(宿舎のこと、授業のこと、フィリピンのこと)を行い、その後 レベルテストを実施します。
当校ではレベル分類をCEFR-Jに準拠して12段階に分けています。 (preA1,A1-1,A1-2,A1-3,A2-1,A2-2,B1-1,B1-2,B2-1,B2-2,C1,C2)
一般的な日常英語を使えるようになりたい人にはレベル6程度を当面の目標にしてもらいます。 海外の大学に入学したり、仕事などでビジネス英語を十分に活用したい人にはレベル9~10程度を目標にしてもらいます。
どのあたりに目標を設定するかによって、自ずと勉強方法も変わってきます。 けれども、なにより肝心なのは「とにかく英語を使う」ということです。
F2Fはアットホームなシェアハウスがひとつの特徴で、生徒と先生の距離が近いのが魅力です。
食卓を一緒に囲んでいるとき、休日に外出するときなど、授業以外でも英語をたくさん使ってどんどん 英語を話すようにしてほしいと思います。
一週間がんばりましょう!
今日のフレーズ
「Little by little and bit by bit」(千里の道も一歩から)
FB:http://facebook.com/f2fenglish
HP:https://f2fenglish.jp/
student manager shunのブログ:http://ameblo.jp/f2fenglish
フィリピン留学アドバイザーjunのブログ:http://blog.livedoor.jp/sukumu/