<海外映画を字幕なしで見られるリスニング力>
「安く、早く、効率的に」英語を身につけることができるフィリピン留学ですが、実は弱点もあります。
そのうちの一つが「リスニング力」です。
言うまでもなく、英会話を成立させるためには「スピーキング」と「リスニング」が不可欠です。
マンツーマン授業の中で思う存分英語を話すことができるフィリピン留学の場合、「スピーキング力」の向上は目に見えて明らかです。
一方で「リスニング力」はどうでしょうか?
実は、フォーマルな表現の英語(言い換えるなら、ニュースなどで話されるようなちょっとかしこまった英語)に関するリスニング力は間違いなくつきます。
一方で、カジュアルな表現の英語(言い換えるなら、アメリカ人が友達同士で話しているようなざっくばらんな英語)に関するリスニング力はなかなか身につきません。
なぜなら、基本的にフィリピン人(特にフィリピン人の英語教師)は、日本の学校で習うような「正確な文法に基づいたきちんとした英語」を話すからです。
彼らはスラング(俗語)やイディオム(慣用句)をあまり使わず、発音もクリアーに話す傾向があります。
しかし、英語を母国語とするネイティブスピーカーの場合は、言葉を「より早く、楽に」発音しようとするために音変化発音を多用します。
これは「省エネ発音」とも呼ばれ、単語同士がくっついて(リエゾンして)元の音とは違う音になったり、語尾が消えたり、音があいまいになったりする発音です。
「文章自体は簡単な中学英語レベルなのに、いざリスニングをすると全然何を言っているのかわからない」
という経験をしたことはありませんか?
これは、その登場人物が音変化発音(省エネ発音)をしているからです。
このネイティブが会話で多用する音変化発音に対する「リスニング力」は、フィリピン留学だけではなかなか身につきません。
なぜならそのような発音をする人がフィリピン人の中にあまりいないからです。
では、欧米に留学すれば身につくか? というと、実は欧米に留学してもこのリスニング力は自然にはなかなか身につきません。この点で苦労している欧米留学生が本当にたくさんいます(もちろんフィリピン留学と比較すれば、まだ身につきやすいのですが)
なぜなら、
「give me」が「ギブ・ミー」ではなく実際は「ギミー」(gimme)と発音されている、
「have to」が「ハフ・トゥー」ではなく実際は「ハフタ」(hafta)と発音されている、
などの音変化発音に関するある程度のルールを知っていないと、どれだけ聞いても脳は「雑音」としか認識してくれないからです。
英語をあびるように流し聞きしていても、その単語同士のつながりや構造を知る努力をしない限り、脳は「音変化発音」を「雑音」として処理します。
「アメリカに5年も住んでいます。アメリカ人の友達とは普通におしゃべりできるのですが、その友達が別のアメリカ人の友達と話し始めると、とたんに何を言っているのかわからなくなります」
こういった事例は山ほどあります。
理由は簡単です。そのお友達は、日本人である私たちと話すときはわかりやすい「フォーマルな英語」をわざと使ってくれているのです。
しかし、アメリカ人同士の会話になると、そのような気遣いは必要ないのでリラックスした「カジュアルな英語」を使うため、まったく何を言っているのかわからなくなってしまうわけです。
当校の魅力は、フィリピン人講師に加え、アメリカ人講師(長い英語教師歴があり、数々の学校で「Best of teacher」(ベストオブティーチャー)に選ばれています)が在籍していることです。
彼のクラスも受けることができますし、何より日常生活の中で彼とたくさん話をすることができます。
その際、「今の発音は何て言ったの?」と気軽に聞いてみてください。
そういった会話の中の蓄積が、カジュアルな英語に対する「リスニング力」を鍛えていきます。
また、当校に留学された方に対して、厳選した様々な教材を無料でご提供させていただきます。
その中には、ネイティブスピーカーのカジュアルな発音(音変化発音)の聞き取りに特化した教材もあります。
その他、様々な国の訛り(ヨーロッパ、アフリカ、アジアなど)に慣れるための教材などもあります。
フィリピン留学の弱点と言われるリスニング分野も、アメリカ人講師と厳選された教材で、徹底的にレベルアップしていくことができます。
フィリピン留学をして
「フィリピン人の話す英語は聞き取れるようになった」
けれども
「もっとリスニング力をあげて、ネイティブ同士のカジュアルな会話やアメリカドラマなども聞き取れるようになりたい」
そういう思いがある方は、ぜひともF2Fに来てください。
初心者の方も、当校ではフィリピン人講師の「基本に忠実なフォーマルな英語」とアメリカ人の「カジュアルな英語」に最初から触れることができます。
フィリピン留学の最大の弱点の一つである「リスニング力」ですが、F2Fはしっかりとみなさんをサポートいたします。