F2Fの役立つ英会話:コンビニで間違って使ってしまう言葉2016年11月13日
F2Fの役立つ英会話:コンビニで間違って使ってしまう言葉
海外での生活の中で、ついつい日本の感覚で間違った和製英語を使ってしまう場合があります。
日本では通じても、海外では通じない単語がたくさんありますので気を付けてください。
今日はそんな中から、コンビニでよく使う言葉を幾つか紹介いたします。
1.ビニール袋
海外のコンビニで本当によく間違うのがこの言葉です。「ビニール袋ください」と言っても、絶対に通じません。
この場合はplastic bag(ビニール袋)という単語を使って以下のように尋ねましょう。
Can i get a plastic bag?
2.ペットボトル
この言葉もよく間違って使われています。
PETは、そもそもポリエチレンを表す言葉なので「ポリエチレンで作られた容器」となり、文字としては「完全に間違い」とは言えません。
それでもコンビニで「ペットボトル」というと、pet(動物?)と必ず聞き返されます。
この場合もplastic bottle(ペットボトル)という言葉が正解となります。
3.シュークリーム
日本のコンビニではおいしそうなシュークリームがたくさん陳列されていますが、ここフィリピンではあまり見かけることはありません。
もしどこかで偶然見つけたとき、嬉しくなって「シュークリームください」と言ってしまうと、「Shoe cream?(靴のクリーム)」と怪訝な顔をされます。
この場合はcream puff(シュークリーム)という単語を使いましょう!
フィリピン留学ならFace to Face English School!