F2Fの役立つ英会話:「足がつる」「突き指」などを英語で言えますか?2016年11月24日

F2Fの役立つ英会話:「足がつる」「突き指」などを英語で言えますか?
今回は、体のけがに関する英単語です。hurtやinjureなどは一般的によく使われていますが、もう少し詳しく表現できるように幾つかの単語を学びましょう。
1.twist
ひねった場合に使います。
I twisted my ankle(足首をひねってしまった)
2.sprain
くじいたり、ねん挫した場合に使います。
※twistとほとんど同じ意味で使われることもありますが、イメージとしてはtwistは関節などが曲がる方向に強くねじってしまった場合に使い、sprainは関節などが曲がらない方向に強くねじってしまった場合に使います。
I sprained my ankle(足首をねん挫してしまった)
3.jam
突き指をした場合に使います。sprainでも同様の表現ができます。
I jammed my finger(突き指してしまった)
4.cramp
つった場合の表現です。
I had a cramp in my leg(足がつったよ)
5.scrape
擦りむいたときに使います
I scraped my elbow(肘を擦りむいちゃった)
怪我をした時に、自分の状態を正確に英語で表現できることは大切です。
私は昔、学校の英語講師たちに自分のけがの状態を見せて英語で何と表現するのかよく聞いていました。
英語力をアップさせたい方はぜひ留学にお越しください
フィリピン留学ならFace to Face English School!