F2Fの役立つ英会話:「かまぼこ」や「数の子」を英語で言うと2016年12月28日
F2Fの役立つ英会話:「かまぼこ」や「数の子」を英語で言うと
1.Fish cake
「かまぼこ」のことです。
かまぼこに限らず、魚のすり身はfish cakeと言います。
ちなみに「カニカマ」はimitation crab(直訳すると偽物のカニ)と言います。
2.Sweet omelet
「伊達巻」のことです。
ただし、おせち料理のイメージができない外国人にsweet omeletと伝えても、なかなか正しく理解してもらえないことが多いです(甘いパンケーキのようなものをイメージする人が多いです)
3.Herring roe(ヘリングロー)
「数の子」のことです。
roeは(魚の卵)のことです。つまり数の子はherring roe(ニシンの卵)ということになります。
ちなみに、いくらはsalmon roe(サケの卵)、たらこはcod roe(タラの卵)となります。
フィリピン留学ならFace to Face English School!