こんにちは。student managerのくるみです。今月でフィリピンに来て5か月が経ちます。
私はフィリピンを訪れたのは今回が初めてだったのですが、私がタガイタイに来る前に抱いていたフィリピンのイメージは、
・フルーツが豊富(特にバナナが多いだろうと思っていました)
・一年中暑い
・物価が安い
と考えていました。
一年中暑いと言うのはタガイタイに関しては違っており、標高700mに位置するためフィリピンの他の地域よりも5℃~7℃も気温が低い場合もあり、特に朝晩は涼しくなります。
今の時期は特に過ごしやすい気温だと私は思います。この後年末に向けてもっと涼しくなっていきます。
果物が豊富というところは当たっており、タガイタイに来て街のいたるところでフルーツを見かけて驚きました。
まずは私たちが住んでいるサブディビジョン(住宅街)の中にパイナップル畑があります。
バナナもよく見かけます。
特にバナナは豊富で、近くのレストランでもフリーでバナナがついてきます。食べ放題です!
そして先日Norlene先生が、私がグアバを食べた事がないと話すとわざわざフルーツセットをプレゼントしてくれました!
日本ではなかなか見かけないと思いますが、右からCotton fruit、Guava、Dragon fruitです。
頂いたその日に食べてみました!
Norlene先生曰くグアバにも色々な種類があるそうですが、Norlene先生は中がピンクなものが甘くておすすめとの事です。味は甘く、すこし酸味があって美味しかったです!
こちらはcotton fruitと言い、中は本当にcottonのような触感のフルーツで種の周りの実(白い部分)を食べます。
こちらはDragon fruitです。外見はピンクですが中は白で断面が鮮やかです。ジューシーで見た目によらずサッパリしています。
他にもマンゴーやジャックフルーツ、グレープ、スイカなどたくさんのフルーツが簡単に手に入ります。
そして何より嬉しいのは、フィリピンでは日本より安い価格でフルーツが食べられるということです。
パイナップルなどは大きいものでもおよそ50ペソ(約120円くらい)で買えるので、私は小腹が空いた時など頻繁に食べています。
宿舎の近くにはマホガニーマーケットと言う有名なマーケットがあるのでよくそこで野菜や果物などを買います。
今回フルーツを頂いたNorlene先生はいつも生徒の事を気にかけて下さる優しい先生です。
最近はNorlene先生とよくメッセージを交換しているのですが、私は英語で文章を書くのが苦手なのでこれも勉強になると思い一度紙に起こしてから携帯で文字を打つようにしています。
時間はかかりますが、色々調べたりして自分で考える事によって単語や文法をもっと覚えられる良い機会だと思うのでこれからもコツコツ続けたいと思います。
フィリピン留学をお考えの皆様、Face To Face English Schoolでお待ちしております!