こんにちは、スタッフのMitsukiです。
Face to Face English Schoolはマンツーマンレッスンが主体なのですが、一日一時間無料のグループクラスにも参加することができます(各グループクラスはだいたい3~5人程度の人数で構成されています)。
先日、とある生徒さんとお話しをしていた時に「グループクラスに参加するのに少し勇気がいる」と話しておられました。理由を聞いてみると「すでに皆んなで仲良くされてたら、入りづらい。」「他の人に英語を聞かれるのが、少し恥ずかしい。」と言っておられました。
そんな訳で、グループクラスってどんな人たちがどんな授業を受けているのか、皆さんにお伝えするべく1週間アダム先生のグループクラスに参加させてもらいました!
—Monday —
毎週金曜日に生徒さんが卒業して、月曜日から新しい生徒さんが入学して来られます。入学後は、基本的には同じ時間帯のグループクラスに参加することになりますが、長く滞在しておられる生徒さんもいれば1週間ほどの生徒さんもいらっしゃいます。けれども留学期間の長さに関わらずすぐに仲良くなれるので、入りづらいというような雰囲気は皆無でした。基本的に1人で留学されている方が多いので皆さん明るくオープンマインドでWelcome!!な雰囲気でした!
そんなわけで、月曜日のグループクラスは簡単な自己紹介から始まります。自己紹介も質問式で他の生徒さんが順番に「Where are you from?」や「What are your hobbies?」「What do you do in Japan?」など、聞きたい事を尋ねていきます。
一通り自己紹介が終わると、「True or False」というゲームをしました。
1人ずつ英語を使って自分自身の事を話すのですが、それが嘘か本当か当てるゲームです。例えば「I have two sisters.Is it true or false ?」といったような感じです。自己紹介の続きのようであり、皆さん楽しんでおられました。
—Tuesday—
昨日の帰りにグループクラスで何をしたいかvoteした結果、本日もゲームという事になったので英語を使ったゲームをしました。
2チームに分かれて相手チームがお題を出すので、そのことについて45秒間話し続けるというものです。
例えば相手チームが「apples」といえば、りんごについてとにかく45秒間話し続けます。3秒以上止まってしまうとポイントが貰えないので、文法などは気にせずとにかく話し続けます。
話が終わると先生が文法や、もっと良い言い方などを教えてくれます。
私のお題が「tennis 」だったのですが、「対戦相手」という単語が分からなかったので「enemy」という単語を使いました。私が一通り話し合えると先生は「enemy」でも何が言いたいかは分かるけれど、「opponent 」の方がテニスの対戦相手の時は自然な英語になると教えて下さいました。
こうして、どんどん新しい言い方や単語を勉強する事が出来るのと共に、ひたすら話す事でとにかく英語で話すということに慣れていく感じでした。
—Wednesday —
本日は、月曜日に決めていた「discussion」をしました。
「I aspire to be a——.」と、自分が将来的にどうなりたいかをシェアしていきました。初めは、誰も「aspire/aspirations 」という単語を知らなかったので、文章からどんな意味なのか想像していきました。その後、先生が単語の意味を説明して下さりそれぞれ自分の意見をシェアしていきました。
新しく知った単語を使って実際に自分でセンテンスを作るので、単語やセンテンスをしっかりと自分のものにする事ができると感じました。
—Thursday —
本日は、「20 questions 」というゲームをしました。
1人が好きな単語をホワイトボードに書き、それが何かを質問形式で当てていくゲームです。皆んなでワイワイと相談しながらその単語が何かを20回の質問以内で当てていきます。
皆んなで相談する時も英語で話すので、自然な英語を学ぶ事ができます。
—Friday —
週の最後の本日は、火曜日にしたゲームにsecret wordを足してお題の中にそのsecret wordを自然な形で入れていくゲームをしました。こちらは火曜日のゲームと同様に、とにかく喋るという事とsecret wordを当てるのにリスニング力も必要になってくるので、楽しく英語を勉強する事ができました。
いかがでしたか。
グループクラスは担当する先生やクラスによって内容は変わってくると思いますが、今回参加させて頂いたアダム先生のクラスではとにかく楽しく喋って聞いて英語を学ぶ事が出来ました。
アダム先生曰く、英語は楽しく学んだ方が早く身につくそうで皆んなで楽しくgame やdiscussionをしながら新しい単語やセンテンスを学び、実際に使っていくという事に重点が置かれているように感じました。
私自身も中学・高校など、ただ黒板に書かれた文字をノートに写すという、私にとっては楽しいとはあまり思えなかった6年間の授業(私が中学・高校を卒業したのはかなり昔なので、今は変わってるかも…?)より、留学や旅中に出会った先生や友達と楽しく話している時間で英語力が伸びたという実感があるので、楽しく学ぶということが大切だと強く感じます。
他のマンツーマンの授業でも自分の苦手とするところを集中的に教えてもらう事や、得意な箇所を無限に伸ばしてもらう事が出来ます。
グループクラスでは一期一会で出会った仲間ととにかく楽しく、自分の言いたい事など実践的な英語を学ぶ事が出来ます。
今回1週間参加させて頂きましたが、自分にとって必要で実践的な英語を楽しく学ぶことができました。
Face to Face English Schoolに留学をお考えの皆さん、こんな素敵なグループクラスが無料で受けれるのはとても魅力的ではありませんか?♫
ぜひ、留学された際は、しっかりとグループクラスにも参加して、楽しく実践的な英語を身につけてほしいと思います!
いつもより、長〜い記事になりましたが、グループクラスに関する、皆さんの気になる事や不安な事が少しでも解消できれば、嬉しいです。最後まで読んでくださってありがとうございました!