F2Fの役立つ英会話:「ウインカー」や「エンジンキー」を英語で言うと 今回は車に関する言いたくても言えない英単語です。 海外で車を使って生活をすると確実に使う表現ですので覚えましょう 1.Blinker 「ウインカー(方向指示器)」のことです。 日本語ではウインカーと言いますが、これは和製英語なので …
F2Fの役立つ英会話:「画鋲」や「ホッチキスの芯」を英語で言うと 今回は、身近にある小さい日用品の中で、なかなか英語で言うことができない単語を紹介いたします。 1.Thumbtack 「画鋲」のことです。 thumbは親指、そしてtackは鋲を意味します。親指で押す鋲なのでthumbtackと覚える …
F2Fの役立つ英会話:「段ボール」「紐」などを英語で言うと フィリピンでスーパーに買い物に行くと、紙袋に入れるか段ボール箱に入れるかを尋ねられることがよくあります。 今回はこの「段ボール」に関連した英単語を学んでいきましょう 1. cardboard box 「段ボール箱」のことを意味します。 この …
F2Fの役立つ英会話:「どっちでもいい」を英語で言うと 会話をする中で、「どっちがいい?」と尋ねられることはよくあると思います。 そんなとき、特にこだわりがなく「どちらでもいいです」と言いたい場合、以下の表現が役立ちます。 1.Both are ok 選択肢が2つあって、「両方ともいいよ」と言いたい …
F2Fの役立つ英会話:「小児科医」や「耳鼻科医」を英語で言うと 今回は病院で役立つ単語を学びます。医療用語は難しいので覚えるのが大変ですが、簡単な言い方がありますのでここでしっかりと覚えてしまいましょう。 1.pediatrician 「小児科医」のことです。 難しい場合はChildren̵ …
F2Fの役立つ英会話:「もやし」や「タケノコ」を英語で言うと 今回は日常生活の中でよく見かけるものの、「言いたくても言えない」野菜の名前を一緒に覚えていきましょう。 Bean sprout(ビーンスプラウト) 「もやし」のことを意味します。 sproutとは、「芽・新芽」のことです。 Bamboo …
F2Fの役立つ英会話:「カツオ」「イワシ」などを英語で言うと 今回は魚の名前に関する「言いたくても言えない」英単語です。 フィリピンでは現地の魚(ミルクフィッシュやラプラプなど)が有名ですが、日本食料理店に行けば日本でなじみのある魚も食べることができます。 1.Sardine(サーディン) 「イワシ …
F2Fの役立つ英会話:「蚊取り線香」「殺虫剤」を英語で言うと 今回は蚊の多い季節に役立つ「蚊取り線香」や「殺虫剤」といった単語を学びましょう。 1.mosquito coil 「蚊取り線香」のことです。 ちなみに蚊に刺されることを「mosquito bite」と言います。 I got a mosqu …
F2Fの役立つ英会話:「胸焼け」や「二日酔い」を英語で言うと 年末になり、忘年会の季節がやってきました。そんなパーティーが続く季節によく使う英単語を今回は学びましょう。 1.heartburn 「胸焼け」を表す単語です。 I had heartburn because i drank too muc …
F2Fの役立つ英会話:「加湿器」や「芳香剤」を英語で言うと 今回は、お部屋の空気清浄に関する英単語です。 フィリピンではあまり加湿器を使うことはないのですが、芳香剤はよく使われています。 1.humidifier 「加湿器」を表す単語です。 カタカナで読み方を表すと「ヒューミディファイアー」となりま …
F2Fの役立つ英会話:「腹筋」「腕立て伏せ」を英語で言うと 今回はトレーニングに関する英単語です。留学中は体をあまり動かす機会がないので、生徒さんたちの中には学校の近くのジムに通われている人もいます。 1.push-up 「腕立て伏せ」を表します。 I have to do 100 push-ups …
F2Fの役立つ英会話:「割り勘」や「おごる」を英語で言うと 今回は友達同士で食事にいった際などによく使う「割り勘」や「おごる」といった表現です。 海外の友達とレストランなどに行った際によく耳にするのでしっかり覚えましょう。 1.split the bill 「割り勘にする」という表現です。 Let& …
F2Fの役立つ英会話:「席を詰めて」「どいてください」を英語で言うと フィリピンは人口が1億人を超え、休みの日にショッピングモールなどに行くと非常に混雑しています。 バスなどの公共交通機関も時間帯によってはとても混んでいるのですが、今回はそんなときに役立つ表現を学びましょう。 1.move over …
F2Fの役立つ英会話:「間取り」「屋根裏」などを英語で言うと 今回は住居に関する「言いたくても言えない」英単語です。 海外で家を借りるときなどによく使う単語ですのでしっかり覚えましょう 1.Floor plan 「間取り」のことを表す単語です。 日本では3LDKなどといった表現を使いますが、このLD …
F2Fの役立つ英会話:「おしゃぶり」「よだれかけ」などを英語で言うと フィリピンは非常に子だくさんの国で、スーパーやモールには赤ちゃん用品を売っている店がたくさんあります。 今回は赤ちゃんに関する用品の英単語を学びましょう 1.pacifier おしゃぶりを表す単語です。pacify(なだめる)とい …
F2Fの役立つ英会話:「綿棒」「ガムテープ」を英語で言うと 今回は身の回りにある日用品で、「綿棒」「ガムテープ」など、なかなか英語で言えない単語をご紹介します。 1.Q-tip 綿棒のことです。本来はcotton swabという単語が綿棒を表すのですが、Q-tipという綿棒の商品名が非常に有名なため …
F2Fの役立つ英会話:「味が薄い」を英語で言うと? フィリピンでは比較的味付けの濃い食事が好まれていますので、フィリピン人に和食(ダシを使った食事など)を食べさせると、「味付けが薄い」と言われることがよくあります。 今回は「薄い」という表現を幾つか学びましょう。 1.light 「あっさりしている」 …
F2Fの役立つ英会話:「目やに」を英語で言うと? 今回は少し汚い話ですが、「目やに」「耳クソ」などの表現を英語で学びます。 汚くても日常生活では非常によく使う言葉です。また、医学的な正式名称(医療単語)もありますが、あくまでも日常生活で口語的に使う表現を学んでいきましょう。 1.sleep 目やにの …
F2Fの役立つ英会話:「口内炎」や「かさぶた」を英語で言うと 今回は、言えそうで言えない小さな「傷」について幾つか学んでいきます。 正確な単語を知ることで、英会話の幅が広がります! 1.scab これは「かさぶた」をあらわす単語です。 Don’t peel(pick) the scab …
F2Fの役立つ英会話:「面倒くさい」を英語で何と言う? 今回は「面倒くさい」という表現です。この表現も日常生活の中でとてもよく聞きます。 ただ、英語では様々な表現方法があり、人によってよく使う言葉が違います。 1.It’s a hassle It’s a bother …
F2Fの役立つ英会話:「足がつる」「突き指」などを英語で言えますか? 今回は、体のけがに関する英単語です。hurtやinjureなどは一般的によく使われていますが、もう少し詳しく表現できるように幾つかの単語を学びましょう。 1.twist ひねった場合に使います。 I twisted my ankl …
F2Fの役立つ英会話:「デコボコ道」は英語で何と言う? フィリピンは、田舎や細い路地に入ると、舗装がされていない道がまだたくさんあります。 今回は、そんな「道」を表す表現を幾つか学びたいと思います。 1.bumpy 隆起が激しく、デコボコした道を表現したい場合に使います。 it’s a …
F2Fの役立つ英会話:「反対」と言いたいとき 日常生活の中で、「それ反対だよ」と言いたい場面はたくさんあります。 単語が少しずつ違うのでしっかりと区別して使い分けましょう。 1.inside out 裏返しの場合。 Your shirt is inside out(あなたのシャツ、裏返しですよ) 2 …
F2Fの役立つ英会話:ハンバーガーショップで使う英語 フィリピンにはたくさんハンバーガーショップがあります。 代表的なのはマクドナルドですが、今回は店内で必ず覚えておいた方がいい表現について学びましょう。 1.For here or to go この質問は、注文カウンターで最初に聞かれる「店内で食べ …
F2Fの役立つ英会話:「じゃまだ!」と言いたい場合 「じゃまだなぁ」と言いたくなる場面が日常生活で時々あると思います。 たとえば大きな荷物が通路に置いてあって「この荷物じゃまだ」と言いたい場合や、テレビの前に誰かが立っていて「ちょっとじゃまだからどいて」と言いたいときなど。 そんな場合は「in th …