フィリピン留学エージェント
留学ガイド– Study Abroad Guide –

フィリピン留学の費用内訳まとめ|学費・生活費・保険・航空券まで完全ガイド

留学費用 ドル
目次

留学費用の相場を知ろう!

英語を学びたいと思っても、海外留学は費用が高くて手が出ないと思っていませんか?
実は、フィリピンなら安くて質の高い英語教育を受けることができるのです!
フィリピンはアジアで唯一の英語公用語国であり、ネイティブスピーカーと同じように流暢な英語を話す人が多くいます。
また、物価も安く、日本からの距離も近いので、気軽に留学することができます。
では、具体的にフィリピン留学にかかる費用はどのくらいなのでしょうか?
この記事では、フィリピン留学に必要な費用を滞在期間ごとに紹介します!
フィリピン留学を検討している方はぜひ参考にしてみてください。

フィリピン留学にかかる費用の内訳

フィリピン留学に必要な費用は大きく分けて以下の3つに分類できます。
• 渡航前に必要な費用
• 現地で必要な費用
• 生活費
それぞれの項目について詳しく見ていきましょう。

航空券代

フィリピンまでの往復航空券代は約5万円~7万円です。
航空券代が安いのもフィリピン留学の魅力ですが、年末年始やゴールデンウィーク、お盆シーズンの航空券は高額になります。
入学時期が指定されていない場合はハイシーズンを避け、シーズンオフを狙うと費用を節約できます。
また、早割や割引期間のある航空会社を利用すると、同じ日程でも航空券が安くなるので、渡航日時が決まったら、なるべく早く、少しでもお得な料金で航空券を手配しましょう。

海外旅行保険料

海外の医療費は、日本に比べて非常に高額になる場合が多いです。
フィリピンはその中では安いと言われていますが、事故や事件に巻き込まれてケガをする可能性や衛生状態の悪さからくる体調不良になる確率は低くはありません。
そのため、海外旅行傷害保険に加入しておくことが重要です。
クレジットカードに付帯している保険でまかなえる場合もありますが、どこまで補償されるのか、内容の確認を忘れないようにしましょう。
海外旅行保険料は、滞在期間や補償内容によって異なりますが、1ヶ月あたり約1万円~2万円が目安です。

パスポートやビザの申請費用

パスポートを保有していない方は、パスポートの取得が必要です。
申請にかかる費用は以下の通りです。すでに取得済の方は有効期限の確認を忘れないようにしましょう!
• パスポート申請
• 10年間有効 16,000円
• 5年間有効(12歳以上) 11,000円
• 5年間有効(12歳未満) 6,000円
ビザの申請は、フィリピンでは30日以内の滞在であれば必要ありません。
また、滞在期間が30日を超える場合でも、語学学校に「パスポート」と「証明写真」を渡せば滞在延長の手続きを学校側が行ってくれます。
この場合、ビザ更新費用として約1万円~2万円が必要になります。

現地で必要な費用

教室の風景

フィリピン留学では、留学する学校によって学費が異なります。
現地で必要な費用は以下の通りです。
• 学費
• SSP(特別就学許可証)料
• ACR I-Card(外国人登録証)料
• 教材費
• 学生ID発行費

学費

学費は学校やコースによって異なりますが、1ヶ月あたり約10万円~20万円が目安です。
この中には入学金や寮費も含まれています。
また、食事代も寮費に含まれている場合が多いですが、朝食のみや平日のみという場合もありますので、事前に確認しておきましょう。

SSP(特別就学許可証)料

SSPとはSpecial Study Permit(特別就学許可証)の略で、フィリピンで留学する際に必要なビザの一種です。
SSPは30日以上滞在する場合に必要となります。SSPは語学学校が代行して申請してくれますが、その際に約1万円~2万円の手数料がかかります。

ACR I-Card(外国人登録証)料

ACR I-CardとはAlienCertificate of Registration Identity Card(外国人登録証)の略で、フィリピンで59日以上滞在する場合に必要となるカードです。
ACR I-Cardは滞在延長の際に同時に申請されますが、その際に約5,000ペソ(約1万円)の手数料がかかります。
ACR I-Cardはフィリピンでの身分証明書としても使えるので、常に携帯しておくと何かと便利です。

教材費

教材費は学校やコースによって異なりますが、1ヶ月あたり約1,000ペソ(約2,000円)が目安です。
教材は学校から貸与される場合もありますが、自分で購入する場合もあります。
教材は自分のレベルや目的に合わせて選ぶことができますが、学校の指定がある場合もありますので、事前に確認しておきましょう。

学生ID発行費

学生ID発行費は学校によって異なりますが、約500ペソ(約1,000円)が目安です。
学生IDはフィリピンでの身分証明書としても使えるほか、一部の施設や交通機関では学割を受けることができたりします。

生活費

寮イメージ

フィリピン留学では、学費以外にも生活費がかかります。
生活費は以下の通りです。
• 食費
• 水道光熱費
• 交通費
• 通信費
• 娯楽費

食費

食費は寮費に含まれている場合もありますが、自分で食事を用意する場合もあります。
食事代は食べる場所や内容によって異なりますが、1日あたり約300ペソ(約600円)が目安です。
フィリピン料理は日本人の口に合うものも多く、安くて美味しいです。
また、ファストフードやコンビニエンスストアもいたる所にあるので便利です。
しかし、衛生面や栄養バランスには注意しましょう。

水道光熱費

水道光熱費は寮費に含まれている場合もありますが、別途支払う場合もあります。
水道光熱費は使用量によって異なりますが、1ヶ月あたり約2,000ペソ(約4,000円)が目安です。
エアコンや扇風機を使う場合は電気代が高くなりますので、使い過ぎには注意しましょう。

交通費

交通費は移動手段によって異なりますが、1日あたり約100ペソ(約200円)が目安です。
フィリピンではジープニー(乗合バス)、トライシクル(オートバイにサイドカーをつけたもの)、タクシーなどが主な交通手段です。
ジープニーは最も安くて一般的な移動手段ですが、混雑していることが多く、運転も荒いです。
トライシクルは短距離の移動に便利ですが、交渉力が必要です。
タクシーは快適で安全ですが、料金が高いです。また、メーターを使わないドライバーや詐欺にあう可能性もありますので、注意しましょう。

通信費

通信費はインターネットや電話の利用料金です。
インターネットは学校や寮のwifiを無料で使える場合が多いですが、速度や安定性に問題がある場合もあります。
自分でインターネットを契約する場合は、プリペイド式のSIMカードやポケットWi-Fiを購入することができます。
プリペイド式のSIMカードは約100ペソ(約200円)で購入でき、データ通信量に応じてチャージすることができます。
ポケットWi-Fiは約3,000ペソ(約6,000円)で購入でき、月額約1,000ペソ(約2,000円)で使えます。

娯楽費

娯楽費は趣味やレジャーにかかる費用です。
フィリピンではショッピングモールや映画館、カラオケなどが人気の娯楽施設です。
また、ビーチやダイビングスポットなどの自然も豊富です。
娯楽費は自分の好みや予算によって異なりますが、1日あたり約500ペソ(約1,000円)が目安です。

フィリピン留学の期間別費用の目安

本とノート

以上の費用を合計すると、フィリピン留学にかかる費用は以下のようになります。

1ヶ月

• 渡航前に必要な費用 約7万円
• 現地で必要な費用 約15万円
• 生活費 約6万円
合計 約28万円

3ヶ月

• 渡航前に必要な費用 約7万円
• 現地で必要な費用 約45万円
• 生活費 約18万円
合計 約70万円

6ヶ月

• 渡航前に必要な費用 約7万円
• 現地で必要な費用 約90万円
• 生活費 約36万円
合計 約133万円

まとめ

以上が、フィリピン留学にかかる費用の内訳と目安です。
学校やコースによっても大きく異なりますので、留学をする際には、予算の設定や費用管理をしっかりと行いましょう!

この記事を書いた人

フィリピン留学の役立つ情報を配信しています。

 無料カウンセリング
目次