
こんにちは!フィリピンのタガイタイにある、「英語講師と共同生活をする学校」
AIAP(旧Face t o Face English school) (以下、F2F)でstudent managerをしているひろこです!
今回は、今現在いる生徒さんたちに、フィリピン留学に持ってきて良かったものと、持ってくれば良かったものを聞いてみました。
留学の荷造りに役立てたらと思います(^^♪
1位 パソコン(これはかなりの人が持ってきて良かったと言っていました)
2位 日本語の参考書
3位 折りたたみ傘(フィリピンでも買えますが着いてすぐ雨が降ることもあるのであったほうがいいです)
4位 ふりかけ
5位 醤油、味噌、だし、お茶、わかめ、梅干し、塩、コショウ、そば、ワサビ、そうめん、うどん、かつお節,お茶漬けのもと
その他では
ビーチサンダル×2(外履きと中履き)、はし、バスタオル(もっとたくさん)、水着、かみそり、化粧水、日焼け止め、ノート(5冊組などの)、タッパ、紙の辞書(書き込んでいけるので)ICレコーダー、シャーペンやペンなどの文房具、コーヒーのドリッパー(100均で買えるようなもの)などが出ました。
短期の生徒さんと長期の生徒さんで、持ってくれば良かったものが結構違っていました。
長期の人では、剃刀の替え刃、日本語の参考書、ノート、日本の食材をもっと持ってくればよかったと言っていました!(^^)!
短期の人では、滞在中に使う分だけの調味料や、日本円(1万円札しかもっておらず、千円札や5千円札で換金したいときがあったそうです)はもってくればよかったといってました。
当校では、日曜日は食事がでないので、外食か自炊をしてもらうことになります。自炊される方は調味料を持参されてもいいかと思います。
基本的にほとんどのものは、スーパーやショッピングモールなどで安価で手に入ります(^_-)-☆
日本の調味料や食材(そば、そうめんなど)も売っていますが、値段が高いので(日本の1.5~2倍くらい)ご注意ください。
日本語の参考書などは絶対にフィリピンでは買えないので必要な方は持ってきたほうが良いと思います。
当校で、英語の参考書は買うことができます
現地でも手に入りますが、日本の製品の方が、質がいいものは、バスタオル、歯ブラシ(フィリピン製のものはブラシが大きい)、ノート(フィリピン製のは紙が薄い)などです。質はあまり良くないけれど、どれも使えないことはないです。
バスタオルをもっと持ってくれば良かったという意見もありましたが、当校では、洗濯物を業者に頼んでおり、週3回(月)(水)(金)に回収しています。
余裕があったほうがいい人はたくさん必要ですが、わたしは、今のところ大きいバスタオル2枚と小さいタオル2枚で間に合っています(^^)/
下着や大切な洋服などランドリーに出したくない方は、洗濯物干しをこちらで安く手に入れることができます。
コーヒーのドリッパーは、あまり売っていないのでコーヒー好きな方は持ってきたほうが良いと思います。おろし金は、日本の100均の商品をこちらで買うことができます。
あと絶対シャーペンは日本製のものをお勧めします!!!
私は、日本製のものが壊れてこちらで買いましたが、あまり品質がよくありません…
それぞれの方によって、必要なものと必要でないものがあると思いますが、留学の準備の参考にしていただければと思います。
フィリピン留学を、お考えの方は、ぜひFace to Face English schoolへ