フィリピン留学エージェント
留学ガイド– Study Abroad Guide –

フィリピン留学の目的とその後の進路は?

フィリピン留学後の進路
目次

英語留学はゴールではなくスタート

フィリピンに英語留学を考えている人に実際に留学後にどのような進路に進んでいくのか
過去に3000人以上の卒業生を送り出した元FacetoFace(現AIAP)の校長の大町にさんに
インタビューしてきましたのでご紹介させて頂きます。

「留学」をゴールにしてしまうのはもったいない。

今、フィリピンへ英語留学を検討している方、また留学を決めた方にお伝えしたいことは
「留学」をゴールにしてしまうのはもったいない、ということです。
もちろん、大きな目標があって留学するのであればまったく問題ありません。

・TOEICのスコアを伸ばしたい
・アメリカ、イギリスなど欧米学校への留学前の準備
・ワーキングホリデーのための語学力アップ
・現在の仕事に活かすための実践的な英語力アップ など

上記のような具体的な目標があればいいのですが、

英語が好きだから英語を勉強したい、少しでも英語が話せるようになりたい

もちろんこれも重要な目標です。
しかし漠然とした目標だと少しもったいない気がします。

大町さん:
英語以外にフィリピン留学にはいろんな可能性があることを日本人は知らないんです

みなさんフィリピン留学のために情報収集はもちろんしているとは思うのですが、
英語留学以外のフィリピンの可能性…と言われると
実際に「何かあるんだろう?」というのが正直な感想です。

また留学することに一生懸命になって、
そのあとのことまで気が回らないのではないでしょうか

フィリピン留学から始まるその後の可能性として

・フィリピン現地大学への入学
・私立高校への進学
・親子での教育移住
・フィリピンでの就職
・東南アジアでの就職
・フィリピンでのインターン活動
・現地で起業して会社設立
・株式口座の開設
・リタイヤ後の移住
・クォータビザを取得して永住、など

実はフィリピンに留学してからの出会いや情報収集を経て
色々な進路があるということを大町さんは教えてくれます。

留学村では、そうした留学がゴールではなく新しい未来のスタートになる学校を紹介しています。

私自身も当初のフィリピン留学の目的は今後の自分のビジネスには英語が必要だろう…
くらいの軽い気持ちでした。
しかし、現在はこうして皆さんにお役に立てるために記事を書いています。

世代を超えた出会いと絶対に出会えない人たち

フィリピンに留学すると必ず世代を超えた人たちと出会うことが出来ます。
10代、20代、30代…私が出会った人では70代の方も居ました。
逆に4歳のクライメイトも居ました笑

日本に住んでいるときには、
決して出会うことが出来ない都道府県の人たちとも出会います。

佐賀ってどこだっけ?
茨城って関東だよね?

というような出身地を聞いて生まれて初めて頭の中の日本地図を真剣に広げる
というのは留学あるあるだと思います。

生まれた場所や世代が違う人たちともフィリピンでは不思議と仲良くなれます。
英語を学ぶという同じ目的と、多少なりとも不安な環境で
支えあっていこうとする気持ちが生まれるからなのだと思います。

フィリピンの留学の目的は人それぞれ

世代や性別も超えて異国で出会った人たち、当然ですがその目的も様々です。

・ホテル業務をしていたが退職して海外のお客様が多いホテルに転職したい
・今はバンコクで働いているが役職が上がって英語も必要になってきた

など、ビジネスのために英語を学ぶ方

・ずっと忙しく働いてきたがずっと海外暮らしに憧れていたが
思い切ってフィリピン留学を決意した65歳の男性
・子育てや家事がひと段落してようやく自由な時間が増えたので
思い切って日本を飛び出した40歳女性

生きがいやライフスタイル、これまでの夢だった海外暮らしを経験したい方

・5歳と7歳の子供の将来のために教育移住するお母さん
・日本の通信制の学校をフィリピンでオンライン授業をうける高校生
・留学から学校のマネージャーになり、そこからフィリピンで就職する人

これまではあまりなかったケースも増えてきています。

・フィリピン留学から起業して店舗を持つ方
・法人を設立してリモートで日本企業とビジネスをする方
・節税対策のためにフィリピンに移住する方

ビジネスやお金のことなどの入り口としてフィリピンに留学する方

実際に私が出会った中だけでも多種多様な人たちに出会うことが出来ました。

フィリピン留学で学校選びは重要

フィリピン留学で学校を探すと無数の学校が出てきます。
留学村では厳選した学校を紹介していますが、それ以外でも直接お問い合わせをしていだければ
フィリピン在住10年以上の担当者が現tにフィリピンからリアルな目線でおススメの学校を紹介できます。

意外ですが、フィリピンに常駐している、もしくフィリピンにオフィスを構えている
留学エージェントは以外と少ないです。
また10年以上の実績がある現地滞在の担当者が居るのも留学村の強みです。


何を優先するのか?

英語の勉強は大前提なのですが、学校選びでは譲れない部分が必ずあると思います。

先にも書きましたが出会いを優先するのであれば
大手よりも小規模な学校の方がいいと思います。
大きい学校だといろんな人と交流する前に
いつものメンバーで行動する機会が多くなるので、
なかなか密な関係が出来にくかった印象です。

学校の運営母体や関連企業をチェックする

これは以外と重要で、留学後の進路に相談があった場合に情報や
経験を持っている企業であるかとうかチェックは大切です。

・学校は卒業したけどフィリピンに住んでみたい
・フィリピン就職も考えようかな
・インターンでどうやってやるの?
・ビザのことをもっと詳しく知りたい

など、一度住んでみるといろんな知りたいことや希望が出てくるものです。
卒業後に進路や可能性も示してくれる、そんな学校選びをしたい。

またどういった道があるのか知りたいという方はぜひ一度
留学村でお問い合わせください。

フィリピン留学後、卒業生の進路

前置きが長くなりましたが、校長歴10年以上の大町さんに卒業生の進路について
インタビューをしてきましたので、ぜひ続きをお読みください。

・大手で実績のある方が安心する
・住む場所はホテルのような綺麗なところがいい
・EOPなどとにかく厳しい環境で勉強がしたい
・親子で留学が出来る学校がいい などなど

英語留学からフィリピンが好きになり、マニラで世界的なIT企業に就職したNさん
フィリピン留学で出会った社長とのご縁でマレーシアの社長就任
漆(うるし)職人の文化、伝統工芸士をフィリピンで育てたい
宇宙人に会うために中学生でフィリピンに留学?
アーティストがフィリピン留学からパリの路上へ
・40代の料理人が3か月の英語留学、目標は世界一周する客船のシェフ

この記事を書いた人

フィリピン留学の役立つ情報を配信しています。

 無料カウンセリング
目次